2018年 4月 2日(月)  
カルガモ・ツバメシジミ

桜散る自然観察の森、なんとヘイケボタルの湿地にカルガモが。
オタマジャクシを食べているの?。
カルガモがこんなところに居るは、びっくり、初めてみました。


でも、森の中は今はウグイスが主役。
人を警戒する「ケキョケキョ…」を初めて聞きました。
もう、抱卵を始めているかも。


久し振りにツバメシジミの登場。
イヌフグリとツバメシジミ良いですな…。


ハルジオンにとまるツバメシジミ。



そろそろチョウチョも、出てきそうです。ヒオドシチョウ、キタキチョウ
にも会えたし。
この時期の季節の動きはとても早くて、ボーとしていると置いて
いかれそう。


野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る